代表挨拶

愛知県で「コドモりょうり塾」を主宰する管理栄養士の仲田亜由美です。
コドモりょうり塾は、日常生活で実際に役に立つ栄養学・調理技術を教える料理教室として2020年に始まりました。

代表挨拶

『食事は習慣です!』

毎日3食の積み重ねはその良し悪しで将来を大きく変えます。
コドモりょうり塾では、できることなら良い習慣は幼い頃から身に着けさせてあげたいと思っています。


子どもたちは、小さい頃から言語能力(国語)や数学的能力(算数・数学)など数値で表されるいわゆる「認知能力」を高めることは日頃から行っています。
しかし、子どもたちに料理を教える中で、自分でやり切る力「自立」と褒められる機会が増えることで「自己肯定感が高まっていく」のを間近で感じることができたのです。
また繰り返し教室に通ううちに「段取り力」が高まり、「自分をコントロールする力」、他者へ作ってあげる「思いやりの心」など「非認知能力」を高めていけると考えています。
そして将来、食育を通じてウェルビーイング(持続的な幸せ)を子供たちが得られるように、いつの日か親元を旅立つときの準備としてほしいと考えています。

明日を元気に過ごすために、以下のことを大切にしています。

① 「丈夫な身体づくり」

『まごわやさしいこ』+『に』カルシウムを多く含む乳製品の揃ったお料理をお子さんに教えます。

① 「丈夫な身体づくり」

 

② 「食習慣づくり」

毎日同じものばかり食べている、野菜が不足している、甘いものを飲食することが多いといった
食習慣を見直します。
また当教室で作るのは主食、主菜、副菜、デザートのフルコースです。
お料理を始めたばかりのお子さんから、お料理好きのお子さんまで満足頂ける内容です。
最近は世界的パンデミックの混乱の中、病気の辛さがとくに注目されるようになり、病気にならないためには
どうしたらいいかなど、日本全体が健康について深く考える傾向が強いように思います。
パンデミックを乗り越えた先を生きていく子どもたちのため、コドモりょうり塾ではただ美味しいというだけではなくて、健康管理のことも考えた料理を教えています。

教室の子どもたちを見ていると、私も元気をもらいます。
親子のコミュニケーションが増えた、毎日がイキイキと活動的になりました、
親の私が忙しい日には、子どもが料理を作ってくれるようになったと、
当教室では子供が「楽しい!面白い!」と思えるような工夫をしています。
失敗してもそれが学びになるように成長できるようサポートしていきます。
これからの子どもたちを、食の力で元気にしたいです。
子どもたちが食で体を整え、心を整え、望む未来を掴めるような、生きる知恵を身に付けて欲しい。
それが私の願いです。

コドモりょうり塾 代表 仲田亜由美

中日新聞社 中日こどもウイークリー様コラボイベント

  
 

<防災親子りょうり講座> 開催しました
令和6年 8/24 中日こどもウイークリー様と防災イベントを名古屋市東区にて開催しました。

6月29日号に載った防災料理を実際に作ってみよう!というイベントです。
コドモりょうり塾は、中日こどもウイークリー新聞様で『防災こども料理』のコーナーを担当しています。

多くの読者のお子様に来ていただき、災害への備えや、料理の工夫点など、紙面では伝えきれない細かな点まで教えることができました。
参加したのは小学1年生から中学1年生までの22名。

参加者からは
「簡単な材料で美味しい料理が作れることがわかってよかったです」
「スイーツなど甘い防災料理が知りたい♡」
「ピザ作り自体も楽しかったです」
「子どもと一緒に、好物のピザを作れたことがいい思い出になりました」

との声をいただきました。

その様子は中日新聞に掲載されました。

  
 
  
 
  
 

今年も開催!中日こどもウイークリー様とコラボイベント

  
 

中日新聞社 中日こどもウイークリー様と今年も
「親子防災料理講座」開催します。

日時:2024.8.24 (土) 10:00から12:00
場所:〒461-0004 愛知県名古屋市東区葵1丁目3−21 名古屋市東生涯学習センター
お申し込み:中日こどもウィークリー 申し込み終了

内容:クリスピーピザ、ウィンナーロール
持ち物:エプロン、三角巾、手拭きタオル

株式会社LITA主催 ビジネスプランコンテストにて審査員特別賞受賞

テーマ「買い物から洗い物までまるっとおまかせ 産後ママを元気にするパパ向け料理講座」

【発表写真】

  
 
 

【授与写真】

  
株式会社エアークローゼット ceo 天沼様より授与
 
 

【集合写真】

  
子供たちの応援が背中を押してくれました
 
 

教室紹介のYouTube動画ができました

8/27 豊田中日文化センター「こども防災料理講座」

  
 

中日新聞 こどもウィークリー新聞さま・キッチンメーカーIWANOさまとの コラボイベント!!!!

◇日時:8/27(日)…11:00〜13:00
◇対象:小学生、中学生の親子(中学生はお一人でもOK)
◇場所:豊田中日文化センター(豊田産業文化センター5階)
◇お申し込み方法:中日新聞社様にハガキで応募&webの紙面への感想・意見のフォームkodomow@chunichi.co.jpから応募して下さいね?✨
◇費用:2,000円(税込)

夏休み!トクベツ講座 開催決定!!

  
 

8/20 名古屋市栄で「実験料理講座」

夏休み後半!お料理を通して色実験をします。
綺麗な色に癒されますよ。

◇日時:8/20(日)…11:00〜13:00
◇対象:小学生4年生〜中学生
◇場所:cafe&wine D→STABAR
〒460-0011 愛知県名古屋市中区大須4丁目1-9 D→START名古屋ANNEX2内 菱水ビル 2F
◇費用:8,000円(税別)

中日新聞中日こどもWEEKRYさんにて防災料理の連載決定!!

紙面の料理の作り方をYouTube動画で説明してます
https://youtu.be/ZTHsQ2AeRsc

Facebookライブ 5月2日20時30分から(日程変更になりました)

✨ハロウィン特別企画✨

ハロウィンは子ども達にとって特別なイベント。ということで、
コドモりょうり塾の10月ハロウィンレシピを特別公開しちゃいます♪
ぜひ、ご家族で楽しんでくださいね。

サーモンパイ(4人分)

サーモン(刺身用) 200g
塩  ひとつまみ少々
しお 1個
こしょう
たまねぎ 1/4個
マッシュルーム1個
バター 10g
小麦粉 10g
牛乳  100cc
コンソメ 1/8
冷凍パイ 1枚
卵黄  1個

お化けサラダ

紫キャベツ 200g
ドレッシング 20cc
絹ごしとうふ 1丁
黒ごま
焼きのり

かぼちゃスープ

かぼちゃ 1/4こ
水 200cc
牛乳 200cc
コンソメ 2個
しお ひとつまみ

小松菜カップケーキ

小松菜 60g
卵  2個
砂糖 60g
小麦粉 60g
バター 40g
ベーキングパウダー  3g

中日新聞に掲載されました!

当教室の1年の集大成である「両親に感謝を伝えるお料理発表会」が
中日新聞に掲載されました。たくさんの料理を作れるようになった子どもたち。
得意料理を1人1品作りました。お子さんの成長に涙される親御さんも。感動ものでした。

コドモりょうり塾についてABOUT

料理をする小学生

栄養学に基づく料理を小学生に!

近年、偏った食生活の乱れ、運動不足、ストレスなどから生活習慣病を発症する人が増加しています。
私たちコドモりょうり塾では生活習慣病の原因の1つとされる食生活の乱れを改善すべく、調理を通じて子どもたちに食育について学ぶ機会を設けております。

子どもたちはいずれ親元を離れ、自分で自分の体を作っていかなくてはなりません。
しかしながら、一番料理を教えたい中学生・高校生の時期は勉強に部活にアルバイトと忙しく、社会に出ると、ますます自分の体のことは二の次になってしまいます。
そこで体の使い方は不器用だけど、なんでもやってみたい!楽しい!と好奇心旺盛な小学生を対象に料理を基礎から教えます。さらに栄養学講座で食べ物と体の関係を知り、子どもたちの自立をサポートします。
意識の高いお子さんだと、料理ができることは大人になった時に重要と大人顔負けの理論のもと、通ってくださっています。
是非この機会に栄養学に基づく料理術を習得しませんか。

選ばれるポイント

ポイント1

料理を基礎から学べる独自メソッド

ポイント2

管理栄養士による小学生にも分かる栄養学講座

ポイント3

きちんと知識が身につく学びの仕組み

教室の特徴

12回1クールで栄養講座を組んでいます。毎月、たんぱく質、ビタミンといったテーマに沿った講義を行い、その内容に合わせた料理を作ります。さらに、包丁の持ち方、お米の研ぎ方、だしのとり方といった料理の基礎はもちろん、魚の捌き方からあんこの作り方など家庭では教えなくなった料理まで教えます。お母さん方からも、私も知りたい!やってみたい!と大変好評いただいております。

こんな人におすすめ

DHAが体に良いとみなさん知っています。しかし魚料理は苦手、ましてや捌いた経験も無いというお母さんも多い。そんなお悩みを解決します。

詳細はこちら



Facebook Instagram


Facebook・Instagramからも情報を発信しています。
是非ご覧ください!

コースCOURSE

りょうり教室

01りょうり教室

お子さんの年齢や技術に合わせて実際に料理を作り、自分たちで作ったものを食べるという基本の授業内容の他に、食事のバランスの考え方や添加物が少ない食品の選び方など、実際に使える栄養講座のお勉強もできます。

詳細はこちら

オンライン

02オンライン

Zoomを利用したオンライン授業です。お家にいながらコドモりょうり塾の授業を受けられます。オンライン授業では栄養学講座に重きを置き、覚えておけば役に立つような、実用的な知識を学べます。

詳細はこちら

ヘルスコーチング

03ヘルスコーチング

管理栄養士の経験から、病気にならないための習慣づくりとして食生活の改善カウンセリングを行っております。こちらのサービスは子どもに限定しているわけではありません。普段の生活で生じる食に関する疑問など何でもお聞きください。

詳細はこちら

教室紹介INTRODUCTION

こだわり

MORE

こだわり

プロフィール

MORE

プロフィール

お客様の声

MORE

お客様の声

お申し込みAPPLICATION

コドモりょうり塾のお申し込みは
お申し込みフォームにて承っております。

お申し込みはこちら